1人でしっぽり飲みたい方におすすめ!日比谷線沿い「GANESA(ガネーシャ)」

家庭料理が豊富な下町ダイニング

東京メトロ日比谷線沿いにお住いの方、日比谷線沿いに職場や取引先がある方、「ちょっと1人で飲みに行きたいな~」なーんて時、「入谷駅」におすすめしたい場所がありますよ♪

下町ダイニング「GANESA(ガネーシャ)」

■アクセス
入谷駅3番出口or龍泉方面改札 徒歩12分
とんかつさぼてんを左へ(※1)→右手にくすりぱぱす、左手に中華料理栄龍の道を直進→左手にひがしん(東京東信用金庫)→花見せんべい→大通り(入谷二丁目)の信号を直進し商店街へ→大通り(国際通り)にぶつかりますが直進(※2)→目の前にお酒のカクヤス、右手の「おにぎりお茶漬け・金太郎」を右(※3)→「ぽっぽはうす託児所」の隣がガネーシャです(※4)。

(※1)
とんかつさぼてんを左へ

(※2)
大通り(国際通り)にぶつかりますが直進

(※3)
「おにぎりお茶漬け・金太郎」を右

(※4)
ぽっぽはうす託児所の隣がガネーシャ

一見、スナックやBarのような雰囲気ですが中に入ると…
ガネーシャ店前

店内はオレンジ色の灯りで温かい雰囲気。店内はカウンター席とテーブル席に分かれていて13席ほど。
13席ほどのカウンター席とテーブル席

オレンジ色の灯りで温かい雰囲気の店内

昔使われていた店内をそのまま残して使っているので良い雰囲気が出ています♪黒・茶で統一されている店内ですがところどころPOPな印象も
カウンター席

日本酒や焼酎が多く、お酒が好きな店主の好みのものも♪
日本酒や焼酎

また、ガネーシャのすごいところは料理のメニューの多さ!母の味が恋しくなるポイントを押さえた家庭料理ばかり。
ガネーシャメニュー

店長の北村さん。
ハロウィンの時は仮装をしながらお客様を迎えたというほがらかで、話が弾むとても面白い方。お一人で経営されています。


創業のきっかけ

料理人を目指し調理学校を卒業。和食の経験を積んできたこともあり、懐石料理にも自信がある。和食などを生かせる場として地域に根付いた下町ダイニングガネーシャをオープンさせた。



ガネーシャといえば

豊富な種類のお酒と手作りの料理。女性客も多いためスパークリング日本酒の「獺祭」も取り入れており、ガネーシャではリーズナブルに楽しめる。

スパークリング日本酒「獺祭」

おすすめの飲み方を教えてくれる店主。
おすすめの飲み方も教えてくれる店主


おすすめメニュー

特に人気なのは(豚・鳥・海鮮)と秘伝のタレを継ぎ足しながら作る角煮です。



こちらがガネーシャのメニュー!(※一部)
鍋は2人用~が多いので1人用鍋が出来るのは嬉しいですね!
1人用鍋

意外とボリュームがあります…

「少ないと思われるより多いと思われた方が嬉しいと思って(^_^)」

と、北村さん。お肉とウインナー、野菜がたっぷり入っています。
意外とボリュームのある1人用鍋

そしてこれが人気の角煮!秘伝のタレがとろーり。
ガネーシャで人気の角煮

お肉がゴロッ…!!!味付け卵も丸々1個入り。
箸を入れるとほろほろ。肉厚の角煮を秘伝の甘辛いタレに絡めて…。最高。日本酒をクイッといっちゃいたくなりますね(笑)
肉厚の角煮を秘伝の甘辛いタレに絡める

串揚げも1本から注文できます。驚いたことに冷めてもサクサク!
串揚げ

しいたけの串揚げ
しいたけの串揚げ

と思ったら中にお肉!嬉し~!おいし~!
しいたけの中にお肉

ささみチーズ、うずらの卵など他にもあります。そしてこの時期食べたくなるおでん。大根に味が染みていてとろとろ~。
おでん

その他、店主お手製のパスタやピザ、ハンバーグも!
パスタ


お酒だけではなくご飯も楽しめるなんていいですねぇ♪(※時期によってメニューの変更あり)
店長お手製料理

みなさんに伝えたい事

「温かいお料理とお酒で楽しく飲める空間を提供します。1人で来る方も多いのでしっぽり飲みたい方にもおすすめです。1人でも2人でも!お待ちしております(^^)」

温かいお料理とお酒で楽しく飲める空間を提供


ヤミーから皆様へ

ガネーシャさんのすごいところは、品数が多いところと万能とはいえない小さなキッチンで手作りで提供しているところ。1人飲みデビューしたい方や出張で来た方にもおすすめですよ!酉の市の時にもぜひ寄ってみてください!
ガネーシャのイチオシメニュー

GANESA(ガネーシャ)

HP:http://www.senzoku-ganesa.com/
住所:東京都台東区千束3-6-8
TEL:03-6479-4089
営業時間:19:00~翌5:00

19:00~21:00はドリンクが半額!22:00~23:00は落ち着いて飲める時間帯。朝までやっているのでぜひお越しください。

ガネーシャーの看板











 RSSリーダーで購読する

 ,,,

▼関連記事