“パーリー建築”、青年から全国に発信中!
私、もしかしたら未来を担う金の卵を見つけたかもしれません・・・
「ニートなのに一軒家に住んでて毎日パーティをやりながら部屋を改装している人がいる!」という情報を頂き、「え?どういうこと?」と頭の中が?になりながらもすっごく気になったので取材に行ってきました!
彼の名は「ショータロー」
実は彼、「パーリー建築」を推進して行っているうちの1人。パーリー建築とは何なのか。なぜ民家に1人で住んでいるのか。今回は恵比寿に1人で住む青年の面白くて衝撃的で興味深い内容をみなさんにお伝え出来たらと思います。心にグッときたら嬉しいです。
■アクセス
・恵比寿駅徒歩8分
・JR線 恵比寿駅西口
・日比谷線 恵比寿駅2番出口
高架下をくぐり直進。大きな歩道橋を道なりに左へ曲がりそのまま明治通り沿いに渋谷方面に歩きます。途中反対斜線に横断歩道を渡り、渋谷区ひがし健康プラザ→フレッシュネスバーガーを過ぎまっすぐ進むとさわやか信用金庫と東2丁目歯科医院があるのでそこを右に曲がります。銭湯、公園を過ぎ30m行くと左手にオーナメントが飾ってあるお家です。
・恵比寿駅徒歩8分
・JR線 恵比寿駅西口
・日比谷線 恵比寿駅2番出口
高架下をくぐり直進。大きな歩道橋を道なりに左へ曲がりそのまま明治通り沿いに渋谷方面に歩きます。途中反対斜線に横断歩道を渡り、渋谷区ひがし健康プラザ→フレッシュネスバーガーを過ぎまっすぐ進むとさわやか信用金庫と東2丁目歯科医院があるのでそこを右に曲がります。銭湯、公園を過ぎ30m行くと左手にオーナメントが飾ってあるお家です。
高架下

反対車線に渡る

フレッシュネスバーガー

さわやか信用金庫を右

到着

ここに住んでいるショータロー。

氏名:ショータロー
好物:梨
趣味:散歩
経歴:建築業に興味があり勉強をしていたが現在の建築の方法に疑問を感じていた。そんな時、広島県尾道で行われた「YADO CURLEY(ヤドカーリー)」の再建築に縁があり参加。無駄のない方法と周りを巻き込みながら行う建築スタイルに感動を覚え、”パーリー建築”と称し、現在その拡散と需要性を深めるため全国を飛び回っている。
恵比寿のとある一角にあるごくごく普通の民家。恵比寿のイメージとは少しかけ離れた古くてボロイ一軒家。玄関を入ると2Fへと続く階段。ここにショータローはいます。部屋は噂通りのまだ施工中の部屋!


元々2階にもあった玄関のドアや壁を外し

真ん中にトイレがあったのを取り壊して移動させたのだとか!

9月中旬から入居しこの一軒家を外国人向けの宿泊施設にするため、リノベーションの真っ最中!

壁や

天井も徐々に作っているそう。

リノベーションといえば建築業。ショータローはここで“パーリー建築”を行いながら生活をしている若手の職人だったのです。
■パーリー建築とは
工事現場をオープンにして多くの人を巻き込み、パーリー(作業)を続けながら建築を行っていく方法の事。工事中のエキサイティングさだけでなく、竣工した時には建築に携わった全ての人の思い入れが強い、心の残る場になるのも特徴。■プロローグ
大学を卒業後、”これからどうやって生きて行こう”と毎日考えました。ふと周りを見渡した時に使えるモノがいっぱいあるな・・・って思ったんです。それを使って何か出来ないか、そう思ったのが始まりです。■パーリー建築との出逢い
元々建築の勉強をしていて、ある日友達から「古い家をゲストハウスに直そう!」って言われたんです。未経験でも良いってことだったのでなんか楽しそうだなぁと興味本位で参加しました。それがすごく衝撃的で、自分の中でグッときたっていうか。いろんな人が集まって空き家をリノベーションすることに感動したんです。「あぁ、僕みたいな初心者でも出来るんだ~」って思ったのが本音ですね(笑)その時手がけたのがこちら。
広島県尾道市にある
「YADO CURLEY(ヤドカーリー)」




カフェの隣に長年あった空き家を観光客や地域の方を巻き込みながらハンドメイドで作りあげる、という計画。考案~施行までに約10ヶ月ほどかかり、ショータローはそのうち8ヶ月携わったという。

■自分もこれがやりたい!
「耐震性もなく古びたこの家を誰か改装出来ないか探している人がいる」と友人話が舞い込んできました。「改装する代わりにお給料はいらないんで住ませてください。」と家主に交渉し、どうせ住むなら毎日誰かを呼んでパーティーが出来る場にしよう!と「パーリー建築」を始めました。■建築から学ぶ人間らしさ
建築の勉強をしているときに、建築業がやっている建築はなーんか人間らしくないなって。お店を開きたいけどたいした資金がなく出来ない・・・そんな人でも、いろんな人の力を借りてやろうよ!っていうのが僕の思いでもありそもそも建築ってそういうのなんじゃないかな、って思ってます。■工事現場は貴重な場所!
工事現場には建設業などの関係者しか入れない。けど、そういう所って意外と貴重でおもしろいんですよ!建設をする側が家主(地主)側に引き渡すまでのどちらが所有者かあいまいな時間こそ有効に使って、みんなで一緒につくるっていうのを共有出来たらその施設自体に思い入れが入ると思っています。僕自身が経験してそう思いました。
※板を積んでイスに。これだけで特別感が出る。
そういえば、ニートとのことですが材料費や生活費や食事はどうしているのでしょうか・・・?笑
■物々交換
パーティをやったときはパーティで余ったお菓子や食べ物を食べたり、差し入れをくれる人がいたり月に数回バイトをしたりでしのいでいます。材料費はもらったり、家主さんが買ってくれたり、工具はありとあらゆるところからかき集めました!との事。家具や日用品は友達が恵んでくれたもの。


■”ゴミ”が最高のパーリー道具
初めに「よく周りを見たら使えるものがいっぱいあるなぁ」と言ったのも、みんなが思う”ゴミ”を使ってなんか出来ないか、と思ったんです。そしてよくよく見たら使えるじゃん!って。古くて使わなくなったこの家も見る人から見たら”ゴミ”みたいなもの。その概念を減らすためにゴミに”エンジョイメント”を加えてやっています!(笑)このミシンも部屋のインテリアに出来るんじゃないか?!と思って”ゴミ”として捨てようとしていた人からもらったのだそう。

笑いながら話してくれたショータロー。なんだかすごくグッとくる言葉です・・・。
■イベント
“渋谷区恵比寿の民家でギャラリー展”例えば、美術大で自分の作品をどこかに飾って誰かに見てほしい!趣味で作っている作品を展示したい!という方、展示場として貸し出していますよ!
暇な時にふら~っと遊びに来てください。展示品を出していたり、パーリーしていますので。随時開放しています。来てくれた方にはお茶や紅茶やクッキーなど・・・その時々、あるもので小さなおもてなしをさせていただきますっ!展示ご希望の方はfacebookよりご連絡ください。※ちなみに英語も話せるので外人の方もwelcomeです!

■ショータローから伝えたい事
全国の皆様!毎回少しずつ完成していく様子が見れるのはとっても楽しいですよ!たいした資金がなくてもみんなの力を借りてつくりあげましょう!また、未経験でも少ししか時間がなくてもみんなで集まって個人の力を発揮しちゃいましょう!(^○^)ヤミーから皆様へ
まだ20代半ばの彼。尾道から学んだことが彼の人生を変え、自分から発信して行動している姿に心を打たれました。家を持たず、リノベーションする家に住みこんでたくさんの人を巻き込みながら作り上げる”パーリー建築”。これからの時代に必ず必要となり、地域の方の強い味方になることでしょう。建築業界を変える第一歩をHOOKはこれからも応援していきたいと思います。

パーリー建築 IN SHIBUYA
Facebook:https://www.facebook.com/partyarchitecture.shibuya
住所:東京都渋谷区恵比寿東2-7-6
イベント期間:随時募集中&随時開放中
5月には完成させる予定です。完成までの間、いろんな人を招き入れていろんなことをやりたいって思ってます。「通りかかったから来ちゃった♪」っていう勢いで来てください(笑)5月からは新潟で新たにパーリー建築を行います。
※Googleマップはさわやか信用金庫までです。さわやか信用金庫を右に曲がり100mほど進むと到着します。(※詳しくは上記記載のアクセス参考)
RSSリーダーで購読する