色々な顔を持っている…幡ヶ谷駅はチョー魅力的!
幡ヶ谷(はたがや)駅
笹塚駅に比べて聞きなれない方も多いかと思います。
京王線の電車は各駅停車も含めすべての電車が通過するのに対し、幡ヶ谷駅と初台駅(次の記事で紹介)は京王新線しか通っていないのです!
また、これから新宿近辺で住もうと考えている方に朗報!
定期券の経路に『新宿駅~笹塚駅間』が入っていると京王線、京王新線のどっちも乗車可能らしいですよ!お得ですね!!
それでは幡ヶ谷駅、ご紹介していきます。
幡ヶ谷駅まで(片道) | |||
---|---|---|---|
駅 | 最安 | 最短 | 乗り換え |
新宿 | 124円 | 3分 | 0回 |
池袋 | 278円 | 18分 | 1回 |
渋谷 | 154円 | 17分 | 1回 |
横浜 | 421円 | 45分 | 1回 |
駅のホーム

改札

改札は1つ、出口は北口と南口の2つです。
まずは北口から探ります。

出口を出ると目の前は道路です。
正面

右手側

左手側

まずは右手沿い(甲州街道を笹塚方面)に歩いて行きます。
ここの「太呂八寿司(たろはちずし)」は駅近くでおいしいお店と評判!

リッチなスーパー「成城石井」もあります。

幡ヶ谷駅に限ったことではないのですが、グラッチェにピッツァ食べ放題セットがあるなんて知らなかった・・・

ここでもスーパー「ライフ」発見!深夜1時までやっているのがありがたいですね!

甲州街道沿いを歩いていて気になったお店!
1、幡ヶ谷カフェ
調べてみたらお昼から夜まで本格的ドリップコーヒーとビールが飲めるお店。
家庭的でアットホームなお料理が並ぶようです。Facebookの写真がおいしそう~!
https://www.facebook.com/hatagayacafe

2、我武者羅どっかん
“がむしゃら”と読めるまで時間がかかりました…。
背油煮干しラーメンのこってりラーメン!めっちゃおいしそう!!

このセリフひかれる。
「煮干喰わなきゃ今日も眠れない」(笑)

おしゃれなバイクのお店も発見!

また、「幡ヶ谷ゴールデンセンター」という地下へと続く階段があったので恐る恐るはいってみると…

予想以上にきれい!(失礼ですが…)

京王線乗り場へ続いているみたいです。雨の日は濡れなくて良いですね。

ワインBarや

居酒屋、ご飯屋さんが立ち並んでいました。

このビルは地下~3階まであるショッピングセンターらしく駐車場も付いていました。駅近でお買い物が済ませられますよ!

また、幡ヶ谷駅北口といえば
「6号通り商店街」

入り口にはイベント会場という名のリサイクルショップ。動物をかたどった顔面マスクが4,000~6,000円・・・!

商店街の中にピッツァ500円のお店や

子供も大人も嬉しい「おかしのまちおか」

靴屋さん

八百屋さん

和菓子屋さん

などなど商店街が賑わっていました(^_^)
また、この商店街を過ぎると

「6号坂通り」
あれ??
笹塚と同じ光景にびっくり!

付近には小さな公園もありました。
「六号坂上公園」

続いて南口!

地上へと続く階段の途中に100均があり、さらに階段を上り地上に出ます。南口に出ると左手に何やら案内の看板があったので矢印の方向へ行ってみることに!出口を左方面へ。

その前に道をぷらぷら。モスバーガーの角を右に曲がってみると…
ちょっと気になるお店を発見!!
「雑貨&喫茶 リトルガーデン」

奥まで続くこの道の間にも雑貨が売っています。

少し先へ行くとオープンテラスカフェ♪先着4名様です!

こじんまりとしていて隠れ家カフェとはまさにこの事!
みなさんぜひ見つけて行ってみてください!!
ここスポ1
「雑貨&喫茶 リトルガーデン」
https://www.facebook.com/428little.g
先へ進むと「西原商店街」の入り口。

静かな街をぷらぷら歩きます。目的は駅前で発見したスポーツセンターと代々木西原公園を目指して!そしてその間に発見するここスポを探し求めて!

とある場所まで来るとみどりがたくさんの道が続いていたり(モデルさん?が撮影していました)

休憩所があったり

商店街内にはきれいなお花屋さんや


文房具店

都内では割と珍しいのでは?!エスキモーアイスクリームがある酒屋さん

ゴルフの打ちっぱなし場

お米の精米所。おじいちゃん、おばあちゃんの夫婦がせっせとお米を詰めていて、都内なのにほのぼのしました。

商店街が敷き詰まっているというよりかはところどころに垣間見える西原商店街。
商店街を過ぎ、スポーツセンターに向かい進みます。

まっすぐ緑の中を進み

西代々木橋のこの丸太の道を右へ。

そこからまっすぐ進むとスポーツセンターに到着します。

体育館、運動場、テニスコート、相撲場、プール、庭球練習場などあり、かなり敷地内の広いスポーツセンターになっています。
外から見たフットサルコート

運動場

ここスポ2
「スポーツセンター」
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/sports/sp0_spcenter.html
代々木西原公園に向かおうと思ったのですが道行く人に行き方を尋ねると、ここからさらに10分ほど歩くことになるという情報をもらったのであえなく断念。
代々木上原駅が1番近いみたいなのでいつかサブ路線をやる時に改めて行こうと思います!!
《結論》
幡ヶ谷駅のおすすめはずばり!
・南口の隠れ家喫茶「リトルガーデン」
・北口の大規模施設「スポーツセンター」
・各出口にある賑わった商店街
道路に面しているも、1本道を入るとまるで静かな住宅街やにぎわった商店街などいろいろな顔を見せる幡ヶ谷駅。駅前は新しいお店で栄えており、商店街の中に入ると昔懐かしいお店があったりと、新たな発見が出来ます。1人でぶらり旅するのがおすすめです!
評価 | |
---|---|
癒し | ★★☆☆☆ |
住みやすさ | ★★★★☆ |
便利さ | ★★★★★ |
のんびり | ★★★☆☆ |
RSSリーダーで購読する