矢口渡駅をぶらりしてきました!おすすめスポット教えます!
矢口渡(やぐちのわたし)駅。
※「やぐちのわたり」ではないのでご注意を!
蒲田駅につれ、だんだん都会のような雰囲気になってきた東急多摩川線。
矢口渡は「どんな街なんだろう??」下町?都会?
ドキドキして改札を抜けると・・・
矢口渡駅まで(片道) | |||
---|---|---|---|
駅 | 最安 | 最短 | 乗り換え |
新宿 | 370円 | 40分 | 2回 |
池袋 | 381円 | 37分 | 1回 |
渋谷 | 216円 | 24分 | 1回 |
横浜 | 247円 | 25分 | 1回 |
ホーム

改札

右

左

商店街などもなく住宅街が立ち並ぶただひたすら長い道。。
下町でも都会でもなくて意外とあっさりとしていました。
でも降りた瞬間の落ち着いた雰囲気はやはり多摩川線ならではだなーとしみじみ。
でもこれだけではまずい!何かを探さねば!駐輪場方面に歩いてみます。

てくてくてく。1分程歩くと左へ曲がる道がありました。

曲がってみます。

右手に福祉用具のお店。

左手に大きなコンビニ。

目の前は大きい道路。
環状八号線、通称「環八」。
道路の先になにやら気になるお店を発見。

横断歩道を渡り近付いてみる。

「栗大福本舗 大國屋」
食べログ:http://goo.gl/vT2o5v
遠くから見たとき「だいこくや」と読んでいましたが近付いて気付きました。正しくは「おおくにや」。
お店前の展示商品を見たのですが、栗がぎっしり!
中身が真っ黄色の大栗まんじゅうがたまらん!


道路に面しているうえに、店舗そのものも大きいのですぐに気付くと思います。
矢口渡に行く方にも環八を通る方にもおすすめです。
「大國屋」の隣は神社です。
「安方神社」


神社を後にし、ふら~っと歩いていたらコテージのようなお店が!

カフェ??と思ったら釣り具屋でした。おしゃれなお店ですね。
釣りの詳しい事は分かりませんが釣りマニアの方はお好きなのでは?

北側に進んでいくとサーティーワンと、荏原商店街の入り口!
「荏原商店街」


商店街入って過ぐ右にあるのがこちらのお店。
「和」を感じますね。

商店街はこんな感じ。

駅の反対側(多摩川方面)に向かいます。
向かう途中にサーティーワン側から見える「やまねこや」というお店の看板にほっこり。

南側にあるのが「矢口の渡商店街」
ここは南側一帯が商店街になっています!
一直線にまっすぐまっすぐ、ずーっと商店街ストリート。

魚屋

八百屋

写真はお断りされてしまいましたが、商店街の中にある本格焼き鳥屋。
その場で焼いてその場で食べる昔ながらのスタイルです。
安くおいしく食べられるので私は大好きです。
おだんご屋

道を挟んでまた商店街が繋がっています!

パン屋の前でサービス売りをやっていました。
カフェテラスもありますよっ!

クリーニング、本屋

カット、シャンプー、バキューム、えり剃り。
これだけやって1,500円ですって!

「毎週月曜日は焼き鳥半額」の広告にひかれてピックアップ!

ずーっと進んで・・・右にセブンイレブン

左にSEIYU

ここで商店街ようやく終わりーーーー!
駅から5分以上かかってしまいました。
この商店街、とにかく長い!!!!!
どれだけの長さだったかというと直線距離にしたら競技場のトラック1周分(400m)くらいあるんじゃないか!と思うくらい。(※少し盛りました)
でもその分、見ごたえはバッチリです!
《結論》
矢口渡駅のおすすめはずばり!
・道一直線!「矢口の渡商店街」
・栗大福本舗「大國屋」
・開拓しよう!「荏原商店街」
蒲田側にある荏原商店街は、多摩川方面側にある矢口の渡商店街ほど栄えてはいないものの、サーティワンを食べながらぷらぷら歩いてみたら意外と眠っているお宝を発見できるかも?!
福祉用具店や和食器のお店など街の様子を観察すると”お年寄りに優しい街”そんな印象を受けました。
良い意味で古臭さが残る街、矢口渡駅。
どこか懐かしく親しみやすさを感じさせます。
田舎に帰りたくなった方、ぜひどうぞ。
評価 | |
---|---|
癒し | ★★☆☆☆ |
住みやすさ | ★★★☆☆ |
便利さ | ★★★★☆ |
のんびり | ★★★★☆ |
RSSリーダーで購読する
HOOK新企画,ぶらり旅,ゆるさ,企画,東急多摩川線おすすめ,癒し,矢口渡