ハロウィンパーティー悩んだらこれ!手作りお菓子
せっかくのハロウィン!社内でイベントをやりたい!ということで企画をすすめ、ケータリング・オードブルは成功。唯一の失敗はサンドイッチが頼めなかったことくらい。(スーパーでサンドイッチのパックを買って補いました)
さて、ハロウィンといえば
「Trick or Treat(トリック オア トリート)」
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」
という決まり文句よく聞きますよね~ハロウィンにお菓子は欠かせません。せっかくの社内パーティなのでハロウィンにちなんだお菓子を2種類作ってみました。どちらも分量はそんなに気にせず簡単に出来ちゃう手作りお菓子です。冷やす時間もあるので2日前から始めるといいですよ!
■一口サイズのお化けのポップアップケーキ

用意するもの | |
---|---|
板チョコ | 3枚 |
板チョコ(ホワイト) | 3枚 |
ペンチョコ | 黒・白・ピンク 各1本ずつ |
クリームチーズ | 6個(今回はKiriのクリームチーズを使用) |
生クリーム | 適量 |
プチカップケーキ | 1袋/15個入(スーパーやコンビニで売っています) |
串 | 適量(100均の50本入コーヒーマドラーで代用) |
1、チョコソースの準備
細かく刻むのは時間もかかるしめんどくさいので
手で銀の包装紙ごとバキバキ細かく割る。

2、お湯を沸かしチョコを溶かす
今回はジップロックや100均のタッパを使用。お湯を入れておいてチョコが溶けるのを待つ。周りから溶けてくるので途中でスプーンなどでかきまぜてあげるとより早く溶けます。



3、クリームチーズソースの準備
チョコを溶かしている間にクリームチーズソースを。小皿にチーズを6個出して生クリームを適量入れる。

ラップして1分レンジでチン。チーズが溶けていなかったり生クリームが足りないようだったら随時生クリームを足して1分チンする。かきまぜてマヨネーズのようなかたさの仕上がりになったらOK。(すくって持ち上がらない程度)

4、プチカップケーキをコーティング
クッキングシートを敷いたバットにカップケーキを並べてチョコ、ホワイトチョコ、クリームチーズをランダムに絡めていく



5、冷蔵庫で冷やし固める

6、固まったら湯せんで溶かしたチョコペンで顔を書いていく




7、冷蔵庫に入れて冷やして固まったら完成!

使用した材料はコレ▼
プチカップケーキ

コーヒーマドラー

見た目は悪くとも味はもともとのカップケーキとチョコ、クリームチーズがおいしいので社内では好評でした(笑)
■ユビンナー
用意するもの | ウインナー | 最低5本(手1つ分) |
---|---|
とろけるチーズ | 1枚 |
ケチャップ | 適量(血に見せたい分だけ) |
1、ウインナーを5本並べる
2、チーズで適当な大きさにカットして爪に見立てる
3、ケチャップをかけて血に見せる
完成!今回はケチャップを忘れてしまいました。雑だけどなんとか指に見えるからOK。

休日に作れればいいですが仕事がある場合はどうしても仕事終わりにつくることに。簡単に作れて雰囲気を出せればOKだと思います。
ちなみに、一口サイズのお化けのポップアップケーキは冷蔵庫に冷やした段階で1日目は終わりにして顔を書く作業は次の日にやりました!効率良くやればコーティングまでなら30分で終わりますよ(^^)
クリスマスにもぜひお試しあれ~!
RSSリーダーで購読する
おすすめ,お菓子,イベント,手作り,社内で,社内パーティ,節約