おすすめキャミソールのたたみ方・収納の仕方【実践編】
季節は変わるも女子は年中キャミソールを着る。
冬でもキャミソールは欠かせないという方、いますよね。また長袖ヒートテックが主となる方、夏物のキャミソールはどうやってしまっていますか?
キャミソールがクリアな収納ケースにこんな風にバラバラに・・・
これじゃ、かさばるし汚いですよね。ぺらぺらしていてしまいにくい・・・毎日着る物だしいちいちたたまなくても・・・と思っている方も、今日からキャミソール収納美人になりましょう!!今回はキャミソールのたたみ方、しまい方についておすすめの方法を実践してご紹介致します!
たたみ方
1.まず広げてだいたい3等分になるように折る


2.反対側も同じように折り、重ねる

3.ヒモがある方を上から持ってきて重ねる。ヒモを下のラインに合わせるだけでOK

4.最後にヒモが見えないよう外から中へ織り込んで完成!!!

◆ポイント
3の工程でヒモを持ってやるとスムーズ!


パッド入りキャミソールの場合
パッドが入っている場合は裏側にして置いてください。(裏返すのではなく、背中面を上にする。)1.裏側にして置く

2.半分に折って重ねる(3つ折りではなく2つ折りで。)

3.ヒモをもってきて

4.折りたたんで完成

◆ポイント
パッド入りの時は、パッドの形に合わせてそのまま折りたたんだ方がきれいにまとまる!
手でも良いし

ヒモを持ってやっても勝手に折曲がってくれるのでなるがままに。

そうすると、こうなるので

あとは同じように中に折りたたむだけ。

完成

収納の仕方
空になった空き箱をセッティングし

下の箱が小さく、上の箱(写真:右側)が大きいのでパット付きキャミや長袖ヒートテックなどは上の箱へ、その他夏用のキャミソールなどは下の箱(写真:左側)へ収納。見た目もきれいで取り出しやすくて空きスペースが出来るのでおすすめですよ!

みなさんもぜひやってみてください♪
▼おすすめ関連記事▼
・スペースを上手く使おう!大量のバッグをキレイに収納させるコツ
RSSリーダーで購読する
おすすめ,しまい方,たたみ方,キャミソール,収納,整理,方法