年始を富士山で過ごす【Vol.27】

column

日経新聞(2013/12/18)参照

世界文化遺産登録を受け、富士山周辺で年始を過ごす人が増加する見込。年末年始の国内旅行では雪化粧をした富士山を眺めることができる三保の松原(静岡市)や河口湖周辺(山梨県富士河口湖町)が人気。

世界文化遺産で過ごすお正月。2014年、いいことありそうです!

ちなみに、初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」ってありますよね。諸説あるそうで・・・

  • 徳川家縁の地である駿河国での高いものの順。富士山、愛鷹山、初物のなすの値段
  • 富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから
  • 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」
  • 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉
  • 富士は曾我兄弟の仇討ち(富士山の裾野)、鷹は忠臣蔵(主君浅野家の紋所が鷹の羽)、茄子は鍵屋の辻の決闘(伊賀の名産品が茄子)
Wikipedia参照

記念すべき2014年一発目の知ったかぶりにお使いください。


 RSSリーダーで購読する

 ,,

▼関連記事